国際サンゴの理念
肝美(ちむぢゅ)らさ
肝美らさとは、沖縄の人々(ウチナーンチュ)の思いやりと、おもてなしの心。
かつてこの島が国だった頃から息づく、「おもてなし」の精神です。
国際サンゴ加工所は、琉球サンゴをひとつひとつ「肝美らさ」の思いで磨き上げ、加工し、お客様のお手元へお届けいたします。
肝美らさとは、沖縄の人々(ウチナーンチュ)の思いやりと、おもてなしの心。
かつてこの島が国だった頃から息づく、「おもてなし」の精神です。
国際サンゴ加工所は、琉球サンゴをひとつひとつ「肝美らさ」の思いで磨き上げ、加工し、お客様のお手元へお届けいたします。
1956年6月7日に、国際サンゴ加工所を創設いたしました。
サンゴの魅力にとりつかれ、サンゴの卸、加工、小売業を行ってきました。
サンゴは美しい。
ひとつ一つ手にとって加工して行くうちに、
その微妙な色彩にとりつかれて行く。
海の森林とも言うべきサンゴの林は別世界のようだ。
上地栄(株式会社国際サンゴ加工所 会長)
これも偏(ひとえ)に、社員各位の努力と研鑽はもとより、関係各位のご支援・ご協力の賜物であることを肝に銘じ、常に感謝の気持ちで業容発展に努めております。